起起伏伏の一年が過ぎました!ここで初めて投稿します。私の心の変遷をシェアしたいと思います。同じような問題を抱えている方々が、お互いに励まし合えるといいなと思っています。
私は夫と海外で出会い、付き合いました。夫は私より6歳年下で、外見は特別目立つわけではありませんが、性格がとても良いです。付き合っている過程で色々と不愉快なこともありましたが、無事に東京に帰国後、結婚して今では6歳になる息子もいます。
義父はあまり口を出さないタイプで、義母と義妹は、家族の中で意見が強く、時には私たちの考えと違うこともあります。それでも、私たち夫婦は何度も話し合いを重ね、お互いに理解し合おうと努力してきました。夫はとても温和で、物事をうまく対処しようとするタイプですが、時には意見の食い違いがありました。
私は歯科医で、2年前から自分の診療所を開業する準備をしていました。義母と義妹も診察に来てくれますが、家族だからといろいろな要求をされることがありました。夫は大病院で働いており、忙しく、私たちはお互いの時間が合わないことも多かったです。そのため、夫婦間でのコミュニケーションに少しギャップが生じ、信頼の問題が出てきました。
ある日、夫の携帯電話を見てしまったことで、夫が他の女性と関わりがあったことを知りました。最初はとてもショックでしたが、冷静に話し合い、夫は反省し、私の要求に応じて関係を修復しようと努力してくれました。
しかし、その後も時折疑念を感じることがありました。私たちは何度もカウンセリングを受け、互いに理解し合おうとしましたが、時には過去の問題が再浮上してくることもありました。私たちは、これからも一緒に歩んでいくために、お互いに支え合い、信頼を築いていきたいと考えています。
これまで試した方法:
夫との時間を大切にし、共通の活動を通じて関係を深める
夫が仕事が忙しい中でも、できるだけ一緒に過ごす時間を作る
婚姻カウンセリングを受け、専門家の意見を取り入れながら努力する
友人を通じて第三者に仲介してもらい、冷静に問題を解決する
どうか、アドバイスをいただけたらと思います。ありがとうございました。
ネットからのコメント:
1.あなたは歯科医で経済的にも自立しているんだから、こんな婚姻で無駄にエネルギーを使う必要はありません。主な問題は旦那さんが自己管理できないこと。いくら不倫相手に対処しても、根本的な解決にはなりません。子どものためにも、離婚した方がいいですよ。
2.旦那さんの言い訳を探す必要はありません。もし完全に断ち切れないなら、また他の人と関わるようなら、思い切って離婚を考えた方がいいです。結局、婚姻はあなたに一番影響を与えるものです。
子どもを盾にするのはやめましょう。離婚しても、子どもはちゃんと育ちますよ。
3.見ていて本当に悲しくなります。女性は必死に家庭や結婚を守ろうと頑張っているのに、男性は外で心が揺れ動いている。離婚を考えてみてください。そうしないと、自分を壊してしまいますよ。